Java

Groovy結構すごいな

スクリプト書くのにいい言語無いかな〜、と思う今日この頃ですが、Groovyの使い勝手の良さには痺れました。 DBからデータとって出力するスクリプトなんて、わずか3行で書けます。 http://groovy.codehaus.org/Japanese+Tutorial+6+-+Groovy+SQL import groov…

Scalaってどうよ。

http://www.scala-lang.org/ http://codezine.jp/article/detail/2464 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308019/ Java VM上で動作する「オブジェクト指向」+「関数型」プログラミング言語。将来的にはこの言語が来るような気がする今日…

オラクルが74億ドルでサンを買収

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090420/328819/ 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工 寝る前にこんなニュースを読んでしまったせいで、目が覚めてしまいました・・・。開いた…

来年はJava復権の年になるんじゃないかと予想

来年は、Java SE 7の登場あたりで、Javaの再評価が始まるんじゃないかな〜と個人的には思ってます。理由は2つ。 1つは、LightWeightな開発環境の成熟。RoR後にはじまったJavaフレームワークのフルスタック化/開発効率向上が、そろそろ実を結び始める時期では…

Effective Java 第2版 (The Java Series)を読みました

Java SE 5で採用された、java.util.concurrentフレームワークとか、Enum(初版でもEnumが必要!と力説していた)とか、Genericsネタが追記されて、最近のJavaを使っている人も安心して読める内容になりました。 内容の素晴らしさとは別に、この本の示す、Java…

SIMロックフリーのAndroid端末「G1」が登場--日本含む18カ国で

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20384889,00.htm これを読むとAndroidやりたくなっちゃうよ。。。開発者の仲間入りするなら今がベストなんだろうな。さて。

Javaでゲームプログラミングを勉強してみる事にしました。細々と。

来年はガジェットプログラミングのような、「絵が動いて音が出る」プログラミングに注力したいと思っています。chumbyとかAIRとか、その手のプログラムを書けるといいなあ、と。 絵を動かしたり、音を出したりするようなプログラムに関しては、一般にゲーム…

俺流プロトコル実装入門 (1日目)

とりあえず買ってみた。このごろ忙しすぎて何もできてないけど、とりあえずこの本の勉強記録をここに書いてみる。 今日はChapter2まで。ネットワークアプリの概論が続く。

Sun、新プラットフォーム「JavaFX」を発表

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34390.html 新プラットフォームというには、なんかしょぼい印象が。SilverlightやApolloと闘うにはこれではちょっと・・・。

HSQLDBを使った開発をはじめてみた。

ゴールデンウィークは、余った時間でJavaの開発に手を付けてみた。せっかくなので組込みDB(今回はHSQLDB)を使って開発してみることにする。プロパティファイルにアプリの設定を持たなくていい、とか、ファイルの読み書きのロジックが減る、とか、サーバとし…

開発が進まない。。。

書きたい内容は決まっているけど、疲れていて書く余力が・・・。うーむ。体力不足が原因か?

ちょっとソフト作り中

合間を見てコツコツと新ソフトを作り中。せっかくなので、ちゃんと作ってリリースしたいが、さてどうなることやら。

Java初学者には最適!? 解説から実行までブラウザでコンプリート - Javala

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/09/javala/ ホッテントリ経由。Web上のHaskell実行環境って、作れないもんかなー、と妄想していた所で見つけた。それにしても、こういったシステムでは、どうやってセキュリティを確保しているんだろう。Javaだ…

ひさびさにJavaのお勉強

ひさびさに仕事でJavaを書くことになりそうなので、Haskellの勉強をいったん中断して、お勉強を開始。Jakarta Commons NetでFTP処理を書いたりしてみた。「たぶんこれ、Rubyでやったらもっとお手軽な気分でできるんだろうな」とか勝手な事を思いつつ。 今回…

初心者がJavaを“超高速”で学ぶためのコツ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060927/249181/ 私のようなへたれ開発者でも気になる箇所の多い記事。なのに、ずいぶんたくさんの人が釣られてるなあ・・・。 まず1ページ目のダイアグラムがひっかかる。順番がめちゃくちゃじゃないか。少な…

やっとHead First デザインパターンを読み終わった・・・。

前半のテンションと違い、後半は普通に内容の濃い参考書になってました。MVCパターンの説明とか文章(&コード)多すぎ!分かりやすいのはいいものの、読み終える頃にはヘトヘトになってました。1日100ページのペースで約1週間。これで結構デザインパターンの考…

Head First デザインパターン(ISBN:4873112494)

デザインパターンの参考書としては、一番とっつきやすい本ではないかと思いました。とにかく一つ一つの説明が具体的で(しかも妙にテンションが高い!)、一度理解したらそうそう忘れません。しかも説明がものすごく濃くて、読者を知ったかぶりに終わらせない…

「Javaの生みの親」に聞く「AJAX、LAMP、Ruby on Rails」

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20094959,00.htm 「Ruby on Rails」で出来るようなEoDなんて、Java開発ツール使えば出来るじゃん、とのこと。それにしても、この文章読んでると、いかにJavaに対する商業的な要請が多いか分かるなあ。

Scarabによるバグ追跡システム (ISBN:4274066347)

とりあえず読んでみた。Scarabそこそこ面白そうだ。本そのものについては、分かりやすく書いてあるわけではないところが、少し不満かな。

Project Looking Glassのソースをダウンロード

Web上でCVSのデータを読んでたんだけど、やはりEclipseのような統合開発環境でサクサクソースを追いたいな、と思った。ので、java.netにmorioxアカウントを作成。へー、ここってCollabNet使ってたんだ。 とりあえず最新のソースを取得してみると、Eclipse上…

Project Looking GlassでHello Worldに挑戦

http://www.javainthebox.net/lg3d/firststep/helloworld1.html やっぱり最初はハローワールドからでしょ、ってことで早速プログラミングにチャレンジすることにした。とはいってもソースコードはサイトのものをもろにパクってるんだけど。 開発環境として、…

Project Looking Glass を Windowsに導入

先週の日記(id:morioX:20051024#3)で書いたように、LinuxへのProject Looking Glass環境導入は、いつまで経ってもうまくいかないので、同じPCの別パーティションに入ってるWindows 2000 Professionalに導入できないか、チャレンジしてみることにした。 結果…

アジャイルソフトウェア開発の奥義を読んでるところですが。

「第2部 アジャイル設計」を今のところ読んでいる。ここも本当に目から鱗の連続だ。「すべてのケースに適用できる自然なモデルなど存在しない」という、多くの設計者が、完全には認めたがらないであろう現実をつきつけ、不必要な抽象化を戒めるくだりには感…

アジャイルソフトウェア開発の奥義(ISBN:4797323361)

「リファクタリング」も一通り読んだので、もう少し設計について突っ込んだ知識を得る勉強をしようと考え中。ということで、この本を毎日ちょっとずつ読むことにする。ページが多すぎてめまいがしてくるけど・・・。

週末はLG3Dの設定をしてた

http://www.sun.com/software/looking_glass/ https://lg3d-core.dev.java.net/ja/publications/softwaredesign200410-12/SD-LG3D-200410.html 先月号のSoftware Designにあった、Project Looking Glass(略称LG3D)を自宅で導入してみることにした。 当初はAT…

ギャップを乗り越えてJavaエンジニアになる!(前編)

http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/special/java/java01.html 思っていたより面白く読めた。改めて言われてみると、オープンソースソフトウェアがこんなにも重用される分野ってほかに無いよな。StrutsにしろAntにしろEclipseにしろ、大規模案件の実績は…

リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (ASIN:4894712288)

恥ずかしながら、ずっと積ん読状態だった本。久々に読み始めてみたら、思っていた以上に読みやすいことにびっくり。内容のレベル云々の前に、文章/翻訳としての品質が高い。しかも、目から鱗のテクニックが結構たくさんあって、勉強になります。